【 4MIX COCKTAIL 】 BLOG      

2013.05.17

世界最高! 約39キロからのスカイダイビング 

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

 

突然ですが、オーストリア出身のフェリックス・バウムガートナーさんってご存知ですか?

この方、本当にすごいことをやらかした男性です。

 

 

何をやらかしたかと言いますと・・・

 

 

ほぼ宇宙とも言える、上空約39キロの成層圏から一人でスカイダイビングした男性です。

これは、スカイダイビングの最高高度記録を更新した記録だそうです。

 

 

ちなみに今までの高度世界記録は、1960年に記録した上空約31キロが最高ですから、

本当に危険な挑戦をして成功させたと言えます。

 

更に、落下しているときの時速が史上最高の1350kmというスピードを記録していたというから驚きです。

 

鳥人間の枠を超えています・・・

落下している途中で激しく体が回転しています・・・

 

 

 

さて、スカイダイビングと言うと、カクテルでも同じネーミングのものがあります。

そこで本日は、「スカイダイビング」というカクテルをご紹介致します。

 

 

 

 

 

澄んだ青空 「スカイダイビング」

晴々とした青空をイメージした、このスカイダイビングは

1967年に行われた全日本バーテンダー協会のカクテルコンペティションでの優勝作品!

 

 

 

初めに用意しておくもの

  • ホワイトラム
  • ブルーキュラソー
  • ライムジュース
  • カクテルシェーカー
  • カクテルグラス(ショートグラス)

 

 

 

 作り方

  1. カクテルグラス(ショートグラス)を事前に冷やしておく。
  2. シェーカーに、ホワイトラム30ml、ブルーキュラソー20ml、ライムジュース10mlを入れる
  3. シェーカーに氷を入れてシェイクする。
  4. 冷えたカクテルグラス(ショートグラス)に注いで出来上がり。

 

 

 

 ◇ より一層おいしく頂くためのポイント

 

  • 予めホワイトラムは冷凍庫で冷やしておくと良いです。
  • アルコールを弱めたい場合、ライムの分量を多くしてブルーキュラソーの分量を減らすなどお好みで調整すると良いと思います。
    例えば、ホワイトラム30ml、ブルーキュラソー10ml、ライム20mlという感じに調整。
  • シェーカーで冷やすための氷は、市販されている純度の高い引き締まった氷を使用します。

 

 

 

 

 

このスカイダイビングの世界記録を作った話は、2012年10月14日での出来事ですが

この先、新たに記録が塗り替えられていくのに何十年という月日を重ねられていくのでしょうか?

 

 

さて、地球帰還後のフェリックス・バウムガートナーさんが発した言葉ですが、

このように言っています。

 

 

「時には我々は、本当に高いところまで行って、自分たちがいかに小さな存在であるか知る必要があります」

 

 

 

ん~ 小さい存在かぁ・・・

何も、その高さまで行かなくても・・・(なんて思うのは自分だけでしょうか)

 

 

でも、人類で初めてあの高さからダイブした訳ですから、経験しなければわからない感覚ってあると思います。

 

ですから、誰も経験していない方の言葉は重いですね。

 

本日はここまでです。

それでは、また。

 

 

 

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞよろしくお願い致します。

photo by: Fabio Marini

2013年5月17日 16:50 カテゴリー: カクテル

2013.05.13

5月13日はカクテルの日 World Cocktail Day

 

 

 

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

 

突然ですが、本日5月13日が何の日なのか、ご存知でしょうか?

 

 

「ん~ 何の日だろう???」という声が聞こえてくる前に、

「ブログのタイトルに答えがあるよ」って突っ込まれそうですが・・・

 

そうです。

 

答えは、「カクテルの日」です。

 

 

今日のブログで、「えっ! そんな日があったの?」と思われる方が多いかもしれません。

ただ、この「カクテルの日」ですが、元々はアメリカで決められた日で、広く知られているそうです。

 

この業界の方でしたら、ご存じあるかと思います。

 

 

日本では、2011年に「カクテルの日」として定めらましたので、

歴史から言えばアメリカの方が古く、日本はつい最近の出来事ですので、まだ新しい記念日と言えます。

 

 

それでは、もう少し「カクテルの日」についてお話させて頂こうと思います。

 

 

 

 

 

日本で「カクテルの日」を制定したのは?

それでは、この「カクテルの日」は誰が決めたのでしょうか?

気になる方のためにご説明致しますと・・・

 

日本には、4つのバーテンダーの協会・団体があります。

 

その4つの団体とは、

  • NBA  (日本  バーテンダー協会)
  • HBA  (日本ホテルバーメンズ協会)
  • PBO  (プロフェッショナル・バーテンダーズ機構)
  • ANFA (全日本フレア・バーテンダーズ協会)

 

以上です。

 

 

日本では、この4つの団体によって、2011年に「カクテルの日」が定められました。

 

 

 

 

なぜ、5月13日が「カクテルの日」なのか?

ところで、「カクテルの日」って・・・

「どうしてカクテルの日って言うの?」「何で、5月13日なの?」って

疑問に思われる方がいるのではないでしょうか?

 

 

誰かが、世界で初めてカクテルを作って飲んだとか、初めてカクテルが生まれた日が

5月13日だったとか、色々と考えてしまいましたが、実はそうではないようです。

 

 

 

◇ 5月13日が「カクテルの日」となった由来

 

1806年5月06日、アメリカの週間新聞「バランス・アンド・コロンビア・リポジトリ」において「カクテル」という言葉が初めて使用され、掲載されました。

 

そして、翌週の5月13日付の紙面に、

 

「カクテルって何?」という読者から寄せられた問い合わせに対して、

「カクテルとは?」という「カクテルの定義」が初めて文書化され、掲載されました。

 

 

その記事に掲載された、カクテルの定義とは

 

「蒸留酒に砂糖、水、ビターを混ぜた興奮飲料であり、俗に「ビタースリング」と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっている」と紹介されたというものです。

 

つまり初めて「カクテルとは」という定義がされたのが、5月13日のことです。

 

それによって、この記事を発端に、

アメリカでは5月13日が「カクテルの日」(World Cocktail Day)として制定されたのが由来です。

 

 

 

 

いかがでしょうか?

カクテルの日について、少しはご理解頂けましたか?

 

 

日本では、「いちごの日」とか「ミントの日」とかいろいろありますから、

「カクテルの日」があってもおかしくはないですね。

 

 

 

最後に、5月13日は「カクテルの日」ですが、

5月6日から13日は世界的に「カクテル・ウィーク(World Cocktail Week)」と呼んでいます。

 

世界中でカクテルに関する様々なイベントが開催されています。

 

 

4MIX COCKTAILでも今後、こういったカクテルのお祭りといったイベントを企画して

開催していきたいです。

一緒に企画してやりたいという方がいましたらご連絡くださいね♪

 

それでは、また。

 

 

 

【これは便利!店舗や社内、ご自宅で使えるグッズ】

手のひらサイズのプロジェクター!お店・会社・自宅でスマホ、タブレットなどに接続!

 

 


経済的!炭酸水をつくる!ソーダストリーム Genesis

 

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞよろしくお願い致します。

 

photo by: Chelsea NesvigRalph Daily

2013年5月13日 17:59 カテゴリー: カクテル

2013.05.12

母の日には、形あるこれをプレゼント!

贈り物に最適! お薦めの商品です♪


葡萄酒器ボルドー紅白セット
記念日のお祝いプレゼント
お誕生日の贈り物に最適♪


松徳硝子のうすはりグラス!
軽量で優れたタンブラー!
極薄なのに割れない強度♪

 カクテルの道具をお探しなら
 カクテル初心者の方にオススメ♪

 

BARの現場で愛用される道具ばかり!
カクテル作りの道具をご検討中でしたら、

こちらのストアからお買い求め頂けます♪

 カクテル道具・バー用品専門店

 

 

みなさん、こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

 

今日は、母の日です。

母の日に贈る定番の物といえば、カーネーションが挙げられます。

 

日頃の感謝を込めて、母親に何をしてあげられるのか?

そう考え、悩まれる方もいるのではないでしょうか。

 

 

母親の立場からすると、「子供の元気な姿が見れれば、それでいい」という意見があるかもしれません。

 

また先日、「母の日」に関する記事を読んでいましたら、「娘と一緒にお酒を飲みたい」という意見調査がありました。

 

 

それって、20歳を迎えた息子と、そのお父さんの間柄でよく耳にするような話だと思っていたのですが、お母さんも娘さんと一緒に「お酒が飲みたい」と思っているのには、

正直、驚きました。

 

でも、冷静に考えてみると、全然驚くことではないのかもしれませんね。

なぜなら、それが親子とのコミュニケーションのひとつだからです。

 

 

では本日は、母の日にぴったりな「カクテル」をご紹介致します。

 

 

 

 

カクテル名 「マルルウ」

タヒチの言葉で、マルルウは”ありがとう”という意味。

母に感謝の意味を込めて、このカクテルをプレゼントしてみませんか?

 

 

 標準レシピ

ウォッカ 30ml

メロンリキュール 45ml

パイナップルジュース 60ml

レモンジュース 15ml

ココナッツミルク 20ml

 

 

使用されるグラス

ゴブレット

 

トロピカル系の甘めがお好みのお母様におすすめです♪

 

 

 

 

 

カクテル名 「エメラルド・クーラー」

5月の誕生石といえば、「エメラルド」

エメラルドの宝石のように輝く「母親」なんて意味を込めて贈りたい・・・

そんなカクテルかも♪

 

 

標準レシピ

ジン 30ml

ミントリキュール(グリーン・ペパーミント) 15ml

レモンジュース 15ml

シュガーシロップ 1tsp

ソーダ 適量

 

 

使用されるグラス

コリンズグラス

 

ミントの爽快さを感じるすっきりとした好みの母親におすすめです♪

 

 

 

 

 

カクテル名 「楊貴妃」

世界3大美女の一人、楊貴妃がこよなく愛した果物「ライチ」を使ったカクテル♪

母親に「いつまででも美しく」という意味を込めて贈ってみては?

 

 

標準レシピ

桂花陳酒 30ml

ライチ・リキュール 10ml

グレープフルーツ・ジュース 20ml

ブルー・キュラソー 1tsp

 

使用されるグラス

カクテルグラス

 

味わいは、少し甘め系のカクテル。

日頃、「美しくなりたい!」と叫んでいる、お母様におすすめです(笑)

 

 

 

 

最後に、とっておきのカクテルをご紹介します!

 

 

 

 

 

 カクテル名 「わたしをイメージして」

そんなカクテル名はありません・・・。(ごめんなさい、失礼いたしました。)

 

ただ、ご注文するときにこのように言ってカクテルを頼んでみましょう!

 

文字通り、私をイメージしたカクテルをバーテンダーさんに作ってもらいましょう。

どんなカクテルが出てくるのか? バーテンダーの腕に掛かっていますが・・・

 

 

楽しみじゃないですか? 自分をイメージしたカクテルが目の前に出て来るのって♪

 

想像つきますか?

 

それがカクテルの楽しみ方のひとつです。

ぜひ、この機会に楽しんでみて下さい。

 

 

 

 

最近では、ショッピングやネイルサロンなどを、娘と一緒に行動する「ままも族」と呼ばれる親子が増えているそうです。

 

「ままも族」というネーミングの由来は、

「ママと一緒に」という意味から付けられているそうですが、

 

一年に一回の「母の日」ですから、ぜひ一緒にBARやレストランなどに出掛けて、

「娘と一緒にお酒を飲みたい」という希望を叶えてほしいものです。

 

 

それでは、また。

 

 

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞよろしくお願い致します。

photo by: Elizabeth McClay

 

2013年5月12日 13:00 カテゴリー: カクテル

2013.05.05

5月5日はゴジラの日?

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

 

今日は5月5日子供の日ですが、アメリカ大リーグで活躍した、元読売ジャイアンツ松井秀喜の引退セレモニーの日でもあります。

 

なぜ、この日なのかと言いますと、

5月5日は5の数字が並んでいますよね。

 

つまり! 松井の背番号55に掛けているからだと思います。

 

 

日本のプロ野球に貢献し、国民栄誉賞の受賞までした「ゴジラ松井」がどのような言葉を発するのか注目していましたが、

やはり野球人として素晴らしいスピーチでした。

 

 

さて、本日は、日本の「ゴジラ松井」から、世界の「GOZIRA MATUI」へと

ご活躍された「ゴジラ」つながりということで・・・

 

「ゴジラ」というカクテルをご紹介しようと思います。

 

 

By: Hector Rodriguez

 

世界を股に掛ける「ゴジラ」

1998年に上映されたハリウッド版の「ゴジラ」にちなんで製作されたカクテル!

上映後からニューヨークで流行し、その後アメリカ全域に広がりBARで愛された。

 

 

用意するもの

  • ジン (銘柄はビフィータなど)
  • アップルリキュール
  • メロンリキュール
  • ブルーキュラソー
  • レモンの果汁
  • オールドファッションドグラス
  • バースプーン
  • メジャーカップ

 

 

作り方

  1. オールドファッションドグラスに氷を入れる。
  2. 材料をグラスの中に、 ジン20ml、アップルリキュール20ml、メロンリキュール20ml、
    ブルーキュラソー20ml、レモンジュース1tspを入れる。
    (※標準レシピの分量を紹介しています。)
  3. 材料を全部入れて、ステアしたら出来上がり。

 

 

さらに美味しく楽しめる方法!

 

  1. スピリッツのジンは、予め冷やしておくのがポイントです。
  2. レモンジュースは、その場で絞ったフレッシュのレモンを使用すると、 より一層おいしく頂けます。
  3. 味わいの好みによって、各材料の分量を調整すると良いです。
    (プロのバーテンダーは微妙に分量を調整しています)
  4. 個人的にはブルーキュラソーの分量は1~2tspにしています。

 

 

 

この「ゴジラ」というカクテル。

ネーミングからは想像できない程、味わいはフルーティーで甘さを感じます。

 

ただ、ジュースで割る量が少ないため、アルコール感は感じるかもしれません。

 

 

本日は、日米を股にかけてご活躍された「ゴジラ松井」にちなんだカクテルをご紹介させて頂きました。

比較的、作り方は簡単ですので、ご自身で作ってみてお試しになってもいいかもしれませんね♪

 

それでは、また。

 
今後とも、4MIX COCKTRAILをどうぞよろしくお願い致します。

photo by: Hector Rodriguez

2013年5月5日 15:00 カテゴリー: カクテル

2013.05.04

みどりの日といえば、あのリキュール

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

 

ゴールデンウィークも後半に差し掛かっていますが、本日5月4日はみどりの日です。

 

この「みどりの日」の祝日は、昭和天皇が自然をこよなく愛したことから「緑』」にちなんだ名前がふさわしいということで「みどりの日」と名付けられました。

 

さて、みどりの日といえば、やはりあのリキュールが思い浮かびます。

 

 

何だと思いますか?

 

そうです。

 

メロンリキュールの「MIDORI」です! (そのまんま・・・)

 

 

色鮮やかなエメラルドグリーンのリキュールで、わたしもこのリキュールは大好きです。

 

では本日は、日本を代表するメロンリキュールの「MIDORI」をご紹介致します。

 

 

 

 

絶対に味わってほしいメロンリキュール代表格 「MIDORI」

 

 

 

「MIDORI」と名付けられたこのリキュールの銘柄。

 

このリキュール(お酒)の名前を、一瞬聞いただけでは、お酒を知らない方にとって、

どんな味をしたリキュールなのか、わからないと思います。

 

リキュールの色をそのまま名前にしているのは、珍しいのではないでしょうか。

日本人にとって、親しみやすい銘柄の名前でもありますね♪

 

 

 

このメロンのフレーバーを持った「MIDORI」のリキュールですが、

それまでも、他のメーカーが出していたメロンリキュールというのは存在していました。

 

 

しかし、他メーカーのメロンリキュールのフレーバーは、

どことなく「きゅうりのような青臭さ」が残って、抜けないものであったそうです。

 

そのためか、人気のあるリキュールとまでは、いかなかったようです。

 

 

ちなみに、この「MIDORI」リキュールに使用されている原材料ですが、

静岡産のマスクメロンなどが使われています。

 

もちろんこのリキュールに、青臭さはなく、完成度の高いリキュールに仕上がっています。

 

 

 

「MIDORI」のボトルは非常にユニークです。

 

ボトルをご覧になって頂くとわかるのですが、

ボトルの下部は、ごつごつとした特徴のあるデザインになっています。

 

おそらくこのデザインは、メロンの網目を表現しているのではないかと思います。

 

 

ごつごつとしたボトルのデザインは、他のリキュールにはないので非常にユニークですね♪

BARに行かれた時などは、是非、このボトルを探してみて下さい。

 

 

「MIDORI」は、単純にオレンジジュースやグレープフルーツジュースで割って飲んで頂いても充分おいしく、お楽しみ頂けると思います。

 

 

いかがでしょうか?

 

普段、同じカクテルを飲まれている方は一度、

この「MIDORI」を使ったカクテルを、お試しになってはいかがでしょうか?

 

カクテルを楽しむ幅が、広がるかもしれません。

 

 

最後に、このリキュールを使用したカクテルでは

「メロンボール」「セックス・オン・ザ・ビーチ」「ミドリモヒート 」「ジャパニーズ・スリッパー」などがございます。

 

 

それでは、また。

 

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞよろしくお願い致します。

 

2013年5月4日 16:27 カテゴリー: カクテル

  SPONSORED LINK

アーカイブ