【 4MIX COCKTAIL 】 BLOG      

2013.05.02

世界遺産の富士山にちなんで

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

昨日はうれしいニュースがありましたね。

それは、世界文化遺産に登録されることになった「富士山」のニュースです。

6月にも正式に登録される見通しだそうです。

 

という訳で本日は、

富士山にちなんだカクテルをご紹介致します。

 

 

 

日本で誕生したカクテル「マウントフジ」

「マウントフジ」には、複数のレシピが存在します。

ここでは、帝国ホテル版のオリジナルレシピをご紹介いたします。

 

1924年大正生まれで、帝国ホテル最古のオリジナルカクテルでもあり、

歴史のあるカクテルです。

 

 

 

用意するもの

  • ジン (銘柄はオールドトムジン、ビフィータなど)
  • マラスキーノ
  • レモンの果汁
  • パイナップルジュース
  • シュガーシロップ
  • 生クリーム
  • 卵白
  • マラスキーノ・チェリー
  • カクテルグラス (容量が75~90ml入るショートグラス)
  • シェイカー
  • メジャーカップ

 

 

作り方

  1. ショートグラスを、冷蔵庫か氷を入れて冷やしておく。
  2. 材料をシェイカーの中に、
    ジン45ml、マラスキーノ1tsp、レモンジュース15ml、
    パイナップルジュース1tsp、シュガーシロップ1tsp、
    卵白1/3~1/4個分、生クリーム1~2tspを入れる。
    (※標準レシピの分量を紹介しています。)
  3. シェイカーの中に、引き締まった氷を入れてシェイクする。
  4. 先ほど冷やしておいたカクテルグラスに注ぎ入れる。
  5. グラスの縁にマラスキーノ・チェリー1個を飾ったら出来上がり。

 

 

さらに美味しく楽しめる方法!

 

  1. スピリッツのジンは、予め冷やしておくのがポイントです。
  2. レモンジュースは、その場で絞ったフレッシュのレモンを使用すると、 より一層おいしく頂けます。
  3. 味わいの好みによって、各材料の分量を調整すると良いです。 (プロのバーテンダーは微妙に分量を調整しています)

 

 

 

 

日本を代表するものと言えば、やはり富士山の存在を忘れてはいけませんね。

 

正式に、世界文化遺産に登録されるのは6月ですが、登録されれば

「富士山」の価値が高まります。

 

海外から日本に、旅行で訪れる外国人の方には是非、

富士山の魅力を味わって頂きたいものです。

 

それでは、また。

 

 

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞよろしくお願い致します。

photo by: hoge asdf

2013年5月2日 16:41 カテゴリー: カクテル

2013.04.24

知って得するノンアルコールカクテル5選

 

 

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

 

カクテルの中には、スタンダードカクテルと言って

BARの世界では、お馴染みのカクテルというものがあります。

 

 

ジントニック、ソルティードック、モヒート、スプモーニ、カシスオレンジなど・・・

 

 

それらのスタンダードカクテルは、BAR以外でも他の飲食店さまのドリンクメニューの中で、たびたび登場していますので、皆さんの中でもきっと一度は目にしているはずです。

 

 

ただ最近は、ノンアルコール市場が伸びているせいか、お店のドリンクメニューの中に

ノンアルコールビールノンアルコール梅酒といったノンアルコール関連のメニューを見ることも多くなりました。

 

 

 

しかし、まだドリンクメニューの中に、

ノンアルコール関連のラインナップは少ないのが現状です。

 

お酒が飲めない方や、アルコールを控えている方にとって、

楽しむための選択肢が少ないのではないでしょうか?

 

 

 

そこで本日は、「知って得するノンアルコールカクテル」と題しまして

ソフトドリンクではなく、おしゃれに楽しむためのノンアルコールカクテル5選を

ご紹介いたします。

 

 

 

 

 【 ノンアルコールカクテルのレシピ5選 】

 

 

1.サラトガクーラー

 

サラトガとは、アメリカのニューヨーク州近辺のハドソン川上流にある町の名前。

モスコミュールのノンアルコール版とも言える、ライムとジンジャーエールの爽やかな

味わい!

 

 

◇ 材料レシピ

  •  ライムジュース   20ml
  •  ガムシロップ    1tsp
  •  ジンジャーエール  適量

 

 

 

2.シンデレラ

 

女性にふさわしいショートタイプのノンアルコールカクテル♪

オレンジジュースとパイナップルジュースの酸味が程よいバランスの味わい。

 

 

◇ 材料レシピ

  •  オレンジジュース    20ml
  •  レモンジュース     20ml
  •  パイナップルジュース  20ml

 

 

 

 

3.サマー・デライト

 

カクテルの意味は「夏の喜び」

ライムジュースの酸味と爽快なソーダーで、夏向きなノンアルコールカクテル♪

 

 

◇ 材料レシピ

  •  ライムジュース    30ml
  •  グレナデンシロップ  15ml
  •  シュガーシロップ   2tsp
  •  ソーダ        適量

 

 

 

4.ヴァージンモヒート

 

モヒートのノンアルコール版カクテル!

ミントの葉がすっきりとして、気分爽快な味わいを演出するドリンクです。

 

 

◇ 材料レシピ

  • ライムジュース  20~30ml
  • ミントの葉    適量
  • 砂糖       1~3tsp
  • ソーダ      適量

 

 

 

5.シャーリーテンプル

 

カクテルの名前は、ハリウッドの大女優「シャーリー・テンプル」にちなんだもの。

アルコール版のレシピも存在しているため注意が必要!

ここではノンアルコール版のレシピをご紹介。

 

 

◇ 材料レシピ

  • グレナデンシロップ  1tsp
  • レモン        1/8カット
  • ジンジャーエール   適量

 

 

 

 

 

上記でご紹介したノンアルコールカクテルは、例えば、こんな場面でも使えます。

 

・ 飲み会の席やデートの場面で、ソフトドリンクを頼みづらく感じた経験があるとき。

・「その場の雰囲気を壊してしまう・・・」というような気持ちに駆られたとき。

 

 

私の経験上、BARやレストランで何らかの事情があって、お酒が飲めないお客様が

このノンアルコールカクテルを上手く利用して、おしゃれにその時間を楽しんでおられる方を見てきました。

 

ですから、いざとなったとき、このノンアルコールカクテルを知っておくと良いと思います。

 

 

本日は、ここまでです。

それでは、また。

 

 

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞ、よろしくお願い致します。

photo by: Jessica Spengler

 

 

 

2013年4月24日 16:36 カテゴリー: カクテル

2013.04.11

ツートン! 2層のグラデーションを楽しむカクテル

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

 

突然ですが、「バイカラー」って言葉を知っていますか?

 

朝のニュース番組を見ていましたら、今「バイカラー」が女性の流行ファッションだという特集をやっていました。

 

おしゃれに敏感な方でしたら、すぐにわかってしまう言葉かもしれませんね。

 

 

このバイカラーの意味は、「2色のもの。ファッションなどで、2色を並べた配色。ツートンカラー」という意味らしいです。

 

つまりシャツや靴に、2色使いで配色されたファッションを指しているということです。

 

 

2色の配色と言えば・・・

ビールでも最近、バイカラーとして打ち出している商品がありますね。

 

その商品、何だかわかりますか?

 

 

 

キリン一番搾り「おうちでツートン生」です。

 

 

そうです。

ヤンキースのイチロー選手がCMに出ている、あの商品です。

 

 

この商品では、バイカラーとは言わず、「ツートン」という言い方でプロモーションしていますが、意味としては同じです。

 

 

2色の層に分かれた「ビアカクテル」として、

ビールの新しい楽しみ方の提案をされていますね。

 

 

さて、このツートンカラーですが、

カクテルの中でも、2層の綺麗なツートンカラーに分かれたカクテルがあります。

 

 

では、その代表的なカクテルに何があるのか、ご紹介したいと思います。

 

 

 

2層のグラデーションがきれいなカクテル

カクテルには、味覚で味わいを楽しむ他に、視覚で見た目を楽しむということができます。

 

 

「テキーラサンライズ」

ローリングストーンズのミックジャガーが愛飲し、イーグルスの曲でも有名。
メキシコの朝焼けをイメージしたカクテルです。

 

 

 

「ホワイトルシアン」

ウォッカをベースとして、女性に人気のカルーアと生クリームを使ったカクテルです。

カルーアミルクでも同じグラデーションを楽しめます。

 

 

 

その他、「チャイナブルー」「シンガポールスリング(一般レシピ)」「バイオレットフィズ」「ウイスキー・フロート」などがあります。

 

 

 

どうでしょうか?

上記のカクテルを知っている方もいるのではないでしょうか。

 

 

上記では、2層に分かれたカクテルをご紹介しましたが、

 

カクテルの場合は、リキュールやスピリッツといったお酒の持つ比重の違いを利用して層を作っていくカクテルを「プースカフェスタイル」と言います。

 

 

そのスタイルで最も代表的なカクテルに、

7つの層に分かれた「レインボー」という名のカクテルがあります。

 

 

このカクテルは主に、鑑賞用として楽しむカクテルのため、飲んで楽しむとは言えません。(逆に、美味しくないカクテルとして楽しむなら良いですが・・・)

 

 

この「レインボー」、

飲み方としてよく説明されているのが・・・

 

・各層を順番に、ストローを使って飲む。

・ 口の中に材料を一気に含んで、味や香りを楽しむ。

 

などですが・・・

 

ここではっきり申し上げときます!

 

 

「正直、そんなの有り得ません。」

 

 

もちろん、そのような飲み方をするのはご自由ですが 、

 

やはり、飲んで楽しむというよりは、エンターテインメントとして楽しむカクテルの方がおすすめです。

 

 

この「レインボー」、腕試しに「やってみたい」という方がいましたら、

是非、チャレンジしてみて下さいね。

 

 

本日はここまでです。

それでは、また。

 

 

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞよろしくお願い致します。

photo by: Jason Dean ,  Benjamin Nussbaum

2013年4月11日 15:00 カテゴリー: カクテル

2013.04.08

ワインをちょっと工夫して、カクテルで味わう楽しみ方

 

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

4月に入り、春の陽気を感じられる季節になりました。

そんな、陽気な天気の日に時間を忘れ、カフェのテラスでのんびり過ごしたい気分ですね。

 

さて本日は、ワインをちょっと工夫してカクテルで味わう楽しみ方についてご紹介しようと思います。

 

 

By: Ines Hegedus-Garcia

 

 

 

ワインは、高い価格のものから安い価格のものまでございますが、価格が高いからといって絶対に美味しいワインとは限らないと言えます。

 

安い価格でも、コストパフォーマンスに優れたワインというのは、たくさんあります。

 

しかし、中には家飲みする際に、ハズレのワインを買ってしまったというケースがあると思います。

 

そのようなワインを最後まで飲み干すより、料理に使用すれば良いという考えがあると思いますが、その都度、料理に使っていくにはもったいない話ですね。

 

そこで本日は、そのような失敗して購入したワインでもちょっと工夫するだけで、有効に活用できる楽しみ方を、お教え致します。

 

 

 

「ワイン」を使った簡単レシピのカクテル

どなたでも、簡単に作れるワインを使ったカクテルです。

お家で女子会を開くときにも最適なカクテルレシピをご紹介します。

 

 

◇ 白ワインで作れるカクテル

 

キール

白ワイン × カシスリキュール

 

作り方:

ワイングラスにカシス10~20mlを入れ、よく冷やした白ワインで満たして軽く混ぜる。

※甘口がお好みでしたらカシスの分量を多くして、入れ過ぎない程度に調整して下さい。

 

 

 

オペレータ

白ワイン × ジンジャエール

 

作り方:

コリンズグラス(ロンググラス)にレモンカット1/8を軽く絞り、氷を入れる。
よく冷やした白ワインとジンジャエールを1対1の割合で満たす。

 

 

 

スプリッツァー

白ワイン × ソーダー

 

作り方:

ワイングラスに氷を入れ、よく冷やした白ワインとソーダを1対1の割合で満たす。

 

 

 

◇ 赤ワインで作れるカクテル

 

カーディナル

赤ワイン × カシスリキュール

 

作り方:

ワイングラスにカシス10~20mlを入れ、よく冷やした赤ワインで満たして軽く混ぜる。

※甘口がお好みでしたらカシスの分量を多くして、入れ過ぎない程度に調整して下さい。

 

 

 

キティー

赤ワイン × ジンジャエール

 

作り方:

コリンズグラス(ロンググラス)にレモンカット1/8を軽く絞り、氷を入れる。

よく冷やした赤ワインとジンジャエールを1対1の割合で満たす。

 

 

 

カリモーチョ

赤ワイン × コーラ

 

作り方:

コリンズグラス(ロンググラス)にレモンカット1/8を軽く絞り、氷を入れる。

よく冷やした赤ワインとジンジャエールを1対1の割合で満たす。

 

 

 

アメリカンレモネード

赤ワイン × レモネード (レモンジュース、ガムシロップ、ミネラルウォーター)

 

作り方:

コリンズグラス(ロンググラス)にレモンジュース30~40ml、ガムシロップ15~20ml、ミネラルウォーターを適量入れて混ぜる。

グラスの中でレモネードを作ったら氷を入れて、赤ワインをゆっくり注ぐ。

2層に分かれるので、あとはマドラーでかき混ぜて頂く。

 

 

 

◇ 赤・白 共通のワインで作れるカクテル

 

ワインクーラー

赤、白、ロゼ 各ワインのどれか × ホワイトキュラソー(リキュール) × オレンジジュース × グレナデンシロップ

 

作り方:

ワイングラスに氷を入れる。できれば氷はクラッシュアイスを使用する。

次に、ホワイトキュラソー30ml、オレンジジュース30ml、グレナデンシロップ10ml、いずれかのワインを入れて混ぜる。

グラスの大きさに合ったサイズのストローを2本添える。

 

 

 

いかがでしょうか?

 

本日ご紹介したワインを使ったカクテルは、どれも代表的なカクテルばかりです。

ワインを普段飲み慣れている方や、ワインが苦手な方も、フルーティーに頂いたり、さっぱりと頂いたりして、お楽しみ頂けるのではないでしょうか?

 

購入してきたワインで失敗しても、ちょっと工夫するだけで、

カクテルとして家飲みする楽しみ方をご紹介させて頂きました。

 

 

それでは、また。

 

 

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞよろしくお願い致します。

photo by: Ines Hegedus-Garcia

2013年4月8日 16:16 カテゴリー: カクテル

2013.04.04

女性にお薦め! お姫様気分のノンアルカクテル

贈り物に最適! お薦めの商品です♪


葡萄酒器ボルドー紅白セット
記念日のお祝いプレゼント
お誕生日の贈り物に最適♪


松徳硝子のうすはりグラス!
軽量で優れたタンブラー!
極薄なのに割れない強度♪

 カクテルの道具をお探しなら
 カクテル初心者の方にオススメ♪

 

BARの現場で愛用される道具ばかり!
カクテル作りの道具をご検討中でしたら、

こちらのストアからお買い求め頂けます♪

 カクテル道具・バー用品専門店

 

 

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAIL(フォーミックスカクテル)です。

 

 

本日は、ノンアルコールカクテルの中でも女性限定のドリンクと言っていいほど

お薦めしたい一杯があります。

 

なぜ、女性限定なのかと申しますと

それは、ご紹介するノンアルコールカクテルのネーミングに関係しています。

 

 

そのノンアルカクテルの名前は

 

「シンデレラ」

です。

 

 

BARの現場でも、お酒の飲めない女性によくお出ししていたのが、

この「シンデレラ」というノンアルコールカクテルです。

 

お酒が飲めない方でもカクテルを味わえる、そんな魔法をかけたノンアルコールカクテルならお楽しみいただけますね♪

 

 

 

 

女性だけが飲むことを許される 「シンデレラ」 カクテル

カクテル名の由来は、グリム童話の「シンデレラ(灰かぶり姫)」

別名「サンドリヨン」という名を持ったノンアルコールカクテル!

 

パーティーの舞台だけでなく、デートやお誕生日会で味えるお姫様のショートカクテル♪

 

 

用意するもの

  • オレンジジュース
  • パインジュース
  • レモンの果汁
  • カクテルグラス (容量が75~90ml入るショートグラス)
  • シェイカー
  • メジャーカップ

 

 

作り方

  1. ショートグラスを、冷蔵庫か氷を入れて冷やしておく。
  2. 材料をシェイカーの中に、オレンジジュース20ml、パインジュース20ml、レモンジュース20mlを入れる。(※標準レシピの分量を紹介しています。)
  3. シェイカーの中に、引き締まった氷を入れてシェイクする。
  4. 先ほど冷やしておいたカクテルグラスに注ぎ入れたら出来上がり。

 

 

さらに美味しく楽しめる方法!

  1. ジュースは、予め冷やしておくのがポイントです。
  2. ジュースは、その場で絞ったフレッシュのジュースを使用すると、 より一層、格別においしく頂けます。
  3. 酸味が苦手な方は、パインジュースとレモンジュースの分量を減らして調整すると良いです。(プロのバーテンダーは微妙に分量を調整しています)
  4. シェイクする時は、パインジュースが泡立ち過ぎないようにシェイクするのがポイントです。

 

 

 

カクテルには、必ずと言っていいほど女性に好まれるカクテルがあります。

カルーアミルクや、カシスオレンジなどはその代表的なカクテルですね。

 

 

今回、ご紹介致しましたノンアルコールカクテルは、やはり男性が飲むカクテルというより

女性にぴったりな代表的なカクテルと言えます。

 

 

お酒が飲めない女性にはぜひ、お姫様気分で味わえる「シンデレラ」を頂いてみてはいかがでしょうか?

 

それでは、また。

 

 

 

4MIX COCKTAILでは、いつもと違ったカクテル女子会記念日のお祝いなどを

カクテルで演出させて頂きます。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合せくださいね。

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをよろしくお願い致します。

photo by: N1NJ4

2013年4月4日 15:27 カテゴリー: カクテル

  SPONSORED LINK

アーカイブ