【 4MIX COCKTAIL 】 BLOG      

2013.03.30

ノンアルコールカクテル 「シャーリーテンプル」

 

 

こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

 

本日は、ノンアルコールカクテルの「シャーリーテンプル」をご紹介致します。

 

 

 

シャーリーテンプル

カクテルのネーミングはアメリカのハリウッドの大女優で名子役でもあった

「シャーリーテンプル」の名前から付けられたノンアルコールカクテル。

 

お酒がダメな方や、お子様も楽しめるノンアルコールカクテルです♪

 

 

 

用意するもの

  • ジンジャーエール (甘口タイプ)
  • グレナデンシロップ (※ザクロのシロップ)
  • レモン
  • タンブラーグラス (ロンググラス)
  • メジャーカップ

 

 

作り方

  1. タンブラー(ロング)グラスに氷を入れる。
  2. 氷をグラスいっぱいに入れたら、適量のジンジャーエールをを注ぎ入れる。
    (※標準レシピを紹介しています。)
  3. 次に、グレナデンシロップを20ml入れる。
    (※標準レシピを紹介しています。)
  4. 最後にレモンスライスをグラスの中に入れたら出来上がり。

 

 

 

 

 

◇ アルコールの入った「シャーリーテンプル」のレシピもある!

 

上記では、ノンアルコールカクテルの「シャーリーテンプル」をご紹介しましたが、

実は同じ名前で、ノンアルコールではないアルコール入りの「シャーリーテンプル」

存在しています。

 

アルコール入りの「シャーリーテンプル」は、カシスがベースとなっています。

こちらは関西方面のレシピで京都が発祥という説がありますが、真相はわかりません。

 

また、レシピはお店によって多少の違いがあります。

 

 

 

 

京都発祥? アルコール入り 「シャーリーテンプル」

 

レシピ

  • クルーム・ド・カシス 30~45ml
  • オレンジジュース or  グレープフルーツジュース 適量
    (※両方入れるレシピもある)
  • ジンジャーエール or トニックウォーター or ソーダ 適量

 

※ジュースの適量はお互い1:1の分量が目安です。

 

 

 

私の場合、カクテルを習いたての時は、

アルコールの入ったシャーリーテンプルの方が、スタンダードだと最初は思っていました。

 

しかし、スタンダードなのは、

ノンアルコールの「シャーリーテンプル」の方だということを、後で知りました。

 

 

また見習いとして勤めていたBARのお店では、「シャーリーテンプル」のオーダーを通したとき、「アルコール入りの方?」って聞き返された記憶があります。

 

 

「シャーリーテンプル」については皆さんも、豆知識として覚えておいて損はないですよ♪

 

 

 

 

さて本日は、ノンアルコールカクテル「シャーリーテンプル」をご紹介させて頂きました。

 

お酒の席で自分だけいつもソフトドリンクで気が引けるといった場面や、

デートなどの場面で、場の空気を壊すことなく、お楽しみ頂けるカクテルとして

ぜひ、このノンアルコールカクテルを楽しんで頂きたいと思います。

 

 

 

 

それでは、また。

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞ宜しくお願い致します。

By: Chelsea Nesvig
4MIX COCKTAILが厳選! おすすめの本

 

手軽に始めたい方向け!
最低限のお酒があれば、
カクテルを作れるレシピ本♪

 

ミクソロジーカクテル!
カクテル作りの技術向上、
カクテルの幅を広げる1冊。

カクテルの本をお探しであれば、
こちらの本がオススメです♪

 

その他、BARの現場で愛用される道具、
バー関連の本をご検討中でしたら、

こちらのストアからお買い求め頂けます♪

カクテル道具・バー用品専門店に行く

 

 

 

2013年3月30日 15:10 カテゴリー: カクテル

2013.03.23

桜満開! この時期に楽しむノンアルコールの商品

こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

東京は、例年よりも早いペースで桜が満開を迎えました。

取り急ぎ、桜の名所へとお花見に出掛けられる方も多いのではないでしょうか?

 

 

そこで本日は、「さくら」の味わいを持つ商品を、特選してご紹介させて頂きます。

 

ノンアルコールカクテルの材料に使えて、どなたでも簡単に作れる商品です。

 

「お花見女子会」「おうちパーティー」で、

お酒が苦手な方や、事情があってアルコールが飲めない方にはおすすめの1本です。

 

 

 

「 トックブランシュ さくら」

 

img23

 

今回、ご紹介します材料は、ドーバー(Dover)の「 トックブランシュ さくら」です。

 

この「トックブランシュ」はシリーズ化されていまして、

現在14種類が商品として展開されています。

 

これらの商品は、フルーツの美味しさをそのまま閉じ込めた

ノンアルコール濃縮果汁・エキスです。

 

 

 

 

ノンアルコールの商品 「桜の濃縮エキス」の使い方

 

この商品は、桜の風味がほんのり香る濃縮果汁・エキスです。

ノンアルコールカクテルとして楽しむ場合、何かと割ってご自分の好きな味わいにすることができます。

 

 

牛乳との相性はとても良く、簡単に作ることができます。

また、ノンアルコールのさくらモヒートなんかにもチャレンジしてみると面白そうですね。

 

その他、オレンジジュースや紅茶など、ご自分のお好きな組み合わせで、

ご自分だけのノンアルコールカクテルを作ることができます。

 

 

少し値は張りますが、その分ノンアルコールドリンクとしてアルコールを気にすることなく、お花見シーズンで活躍しそうです。

 

この時期 にぴったりな桜のノンアルコールカクテルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 

それでは、また。

 

 

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞよろしくお願い致します。

2013年3月23日 13:30 カテゴリー: カクテル

2013.03.21

東京・お花見女子会で桜を味わう スイーツカクテル

こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

今年、東京の桜が満開になるのは早いようですね。お花見シーズン到来ですから、

東京の桜名所(お花見スポット)で お花見カクテルなんていかがでしょうか?

 

桜は季節限定の風物詩ですから、ぜひ桜を使ったカクテルをお花見女子会などで

楽しんでもらいたいですね。

 

 

さて本日は、大人な味わいのさっぱりとした「C.C.桜」というカクテルと、

桜餅のようなデザート感覚で味わうスイーツカクテルをご紹介致します。

 

 

 

カクテルをご紹介する前に、

桜を使ったカクテルによく使われる材料を、少しご紹介しますね。

 

オリジナルで作りたい方はこういった材料を参考にチャレンジしてみて下さい。

 

 

リキュールにはたくさんの風味を持ったお酒がありますが、この季節にぴったりな「桜のリキュール」というのもございます。

 

  • ドーバー社(Dover)の桜リキュール
  • サントリーリキュール のジャポネ(桜リキュール)

 

どちらも、桜のカクテルを作るのに必要なリキュールの銘柄です。

 

ご興味がございましたら、2種類の味を比較しながら桜カクテルを

楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 

他には、「桜の塩漬け」を副材料として使用したりします。

よく塩抜きをしないと味わいに影響が出てきますから注意が必要です。

また、塩抜きした後は桜をシロップにつけておくと自家製の桜シロップとしてお楽しみ頂けますよ。

 

桜シロップと言えば、モナン(MONIN)のフレーバーシロップで「さくらシロップ」もありますので、こういった材料を利用してみるのもいいですね♪

 

 

 

「C.C.桜」

カナダのウィスキーと桜のリキュールが気分を満開にさせるカクテル♪

鮮やかな桜色をしたカクテルは、この季節に味わってほしいロングドリンクです。

 

 

用意するもの

  • カナディアンクラブ (カナダを代表するウィスキー ※通称C.Cと呼ばれる)
  • 桜リキュール (銘柄は、ジャポネ桜 or ドーバー社の桜リキュール)
  • トニックウォーター
  • コリンズグラス (ロンググラス)
  • メジャーカップ
  • バースプーン (※無ければマドラーでOK)

 

 

作り方

  1. コリンズグラスに氷を入れる。
  2. 次にメジャーカップで、カナディアンクラブ30ml、桜リキュール15mlをコリンズグラスに入れる。(※標準レシピの分量を紹介しています。)
  3. この時点で、バースプーンを使って軽くステア(かき混ぜる)する。
  4. 軽くステアしたら、適量のトニックウォーターを静かに注ぐ。
  5. 注いだら、もう一度混ぜ合わせるために、バースプーンを軽く一回転ほどさせたら出来上がり。

 

 

さらに美味しく楽しめる方法!

 

  1. トニックウォーターを注いだら他の材料と混ぜ合わせるために、バースプーンで氷を上下にゆっくりと軽く持ち上げるようにして混ぜるのもポイント
  2. 使用するトニックウォーターは充分冷やしておくと、 より一層おいしく頂けます。
  3. 味わいの好みによって、各材料の分量を調整すると良いです。 (プロのバーテンダーは微妙に分量を調整しています)

 

 

 

 

 

桜餅のようなデザート感覚のスイーツカクテル

お花見女子会にぴったりのデザート感覚で味わうスイーツカクテル♪

どなたでも簡単に作れる手間いらずの桜餅のようなカクテルをどうぞ。

 

 

用意するもの

  • 桜リキュール (銘柄は、ジャポネ桜 or ドーバー社の桜リキュール)
  • ベイリーズ(クリームリキュール)
  • 牛乳
  • コリンズグラス (ロンググラス or ロックグラスでもOK)
  • メジャーカップ
  • バースプーン (※無ければマドラーでOK)
  • 氷 (※牛乳が冷えてあれば無くてもOK)

 

 

作り方

  1. コリンズグラスに氷を入れる。
  2. 次にメジャーカップで、桜リキュール30ml、ベイリーズ15mlをコリンズグラスに入れる。(※標準レシピの分量を紹介しています。)
  3. 最後に、適量の牛乳を注ぎ入れる。
  4. バースプーン(マドラー)で、よくかき混ぜたら出来上がり。

 

 

さらに美味しく楽しめる方法!

 

  1. 使用するベイリーズ、牛乳は充分冷やしておくと、 より一層おいしく頂けます。
  2. 味わいの好みによって、各材料の分量を調整すると良いです。 (プロのバーテンダーは微妙に分量を調整しています)
  3. ロックグラスで召し上がる場合は、桜リキュール20ml、ベイリーズ10mlのレシピをベースにして下さい。
  4. 生クリームを少量加えると、よりコクが出て美味しく頂けます。

 

 

 

 

本日は、「桜」をテーマにしたカクテルをご紹介させて頂きました。

桜を使ったカクテルはBARでも、この季節限定のものですから、お花見女子会だけでなく、

ご自宅で作って楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

それでは、また。

 

 

 

4MIX COCKTAILでは、いつもと違った女子会イベントの記念などを

カクテルで演出させて頂きます。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合せくださいね。

 

今後とも、4MIX COCKTAILをよろしくお願い致します。

 

By: Tadashi Okoshi

2013年3月21日 15:28 カテゴリー: カクテル

2013.03.16

女性に気を配ったノンアルコールカクテルのススメ

 

 

皆さん、 こんにちは。

4MIX COCKTAILです。

 

最近ではノンアルコール飲料の市場の需要は伸びています。

 

商品の種類も増え続け、「ノンアルコールビール」「ノンアルコールワイン」「ノンアルコールスパークリングワイン」「ノンアルコール梅酒」といった具合に、選択肢の幅が広がっています。

 

 

このノンアルコール飲料は、妊婦さん、授乳中のママ、ドライバーさん、

またお酒が苦手な方にとって、

お酒を飲めない場面での、寂しい気分を解消してくれています。

 

 

そして、ノンアルコールカクテルもまた、その気分を解消して楽しんで飲める飲料のひとつです。

 

 

例えば、デートの場面で男性がお酒の苦手な女性をエスコートするとき、

雰囲気を壊さないように気を配る必要があると思いますが、

そんなとき、ノンアルコールカクテルを数種類知っておくと便利です。

 

 

普通のジュースしかオーダーするものが無いとしたら、

スムーズにノンアルコールカクテルをススメてみてはいかがでしょうか?

 

 

「バージンブリーズ」「シンデレラ」というノンアルコールカクテルは、

人気のあるノンアルコールカクテルですから安心してオーダーすることができます。

 

 

 

4MIX COCKTAILでも、ノンアルコールカクテルを取り扱っておりますが、

ノンアルコール市場が賑わっている今だからこそ、デートにも使える自分だけのノンアルコールカクテルを見つけて、楽しんで頂きたいと思います。

 

 

 

それでは、また。

 

 

今後とも、4MIX COCKTAILをどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

4MIX COCKTAILが厳選するカクテルの本

 

手軽に始めたい方向け!
最低限のお酒があれば、
カクテルを作れるレシピ本♪

 

ミクソロジーカクテル!
カクテル作りの技術向上、
カクテルの幅を広げる1冊。

カクテルの本をお探しであれば、
こちらの本がオススメです♪

ご自身のレベルに合わせて学べます!

 

その他、BARの現場で愛用される道具、
バー関連の本を、ご紹介しています♪

カクテル道具・バー用品専門店

 

 

 

2013年3月16日 12:00 カテゴリー: カクテル

2013.03.14

ホワイトデーには 「ホワイトレディ」

 

 

皆さん、こんにちは。

4MIX COCKTAIL(フォーミックスカクテル)です。

 

本日3月14日は、「ホワイトデー」ですね。

 

そこで、4MIX COCKTAILがカクテル好きな女性に贈る「ホワイトデー」にぴったりな、

真っ白い上品な「カクテル」をご紹介致します。

 

 

ホワイトデーには 「ホワイト・レディ」 を贈る

カクテルのネーミングは「白い貴婦人」という意味。

その白い透明な色をしたカクテルは、美白な女性を感じさせる魅惑のショートドリンク

 

 

用意するもの

  • ジン (銘柄はビフィータなど)
  • ホワイトキュラソー (銘柄はコアントロー)
  • レモンの果汁
  • カクテルグラス (容量が75~90ml入るショートグラス)
  • シェイカー
  • メジャーカップ

 

 

作り方

  1. ショートグラスを、冷蔵庫か氷を入れて冷やしておく。
  2. 材料をシェイカーの中に、ジン30ml、ホワイトキュラソー15ml、レモンジュース15mlを入れる。(※標準レシピの分量を紹介しています。)
  3. シェイカーの中に、引き締まった氷を入れてシェイクする。
  4. 先ほど冷やしておいたカクテルグラスに注ぎ入れたら出来上がり。

 

 

さらに美味しく楽しめる方法!

 

  1. スピリッツのジンは、予め冷やしておくのがポイントです。
  2. レモンジュースは、その場で絞ったフレッシュのレモンを使用すると、
    より一層おいしく頂けます。
  3. 味わいの好みによって、各材料の分量を調整すると良いです。
    (プロのバーテンダーは微妙に分量を調整しています)
  4. ベースのジンをラムに変えて作ると、「XYZ」という名のカクテルでお楽しみ頂けます。

 

 

 

ホワイトデーのお返しは、男性のセンスと力量が試される日のような気がします。

そう思わない方も居るかと思いますが、お返しする側にとってちょっとした気配りは

女性を喜ばせるための表現手段として大切な要素ですからね。

 

最近では、女性どうしでチョコを贈り合うなど、多種多様ですが

ホワイトデーを1つのお祭りのような感覚で、飲み友どうしで「ホワイトレディ」を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

それでは、また。

 

 

本日ご紹介したホワイトレディの材料

ジンの銘柄と言えば、
「ビフィーター」は有名!
これ1本あれば、
他のカクテルも作れます。

オレンジの果皮から造られる
果実系のリキュールです。
バーテンダーの必須アイテム
初心者にもおすすめ♪

バーの必需品といえばコレ!
他のカクテルにも応用できお薦め♪

 

お酒の種類を知らなくても
「ビフィーター」「コアントロー」は、

BAR定番のお酒として置いてあります!

 

 

 
4MIX COCKTAILでは、いつもと違った女子会イベントの記念などを

BARスタイルで演出させて頂きます。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合せくださいね。

 

今後とも、4MIX COCKTAILをよろしくお願い致します。

 

 

photo by: Stuart Webster

2013年3月14日 14:21 カテゴリー: カクテル

  SPONSORED LINK

アーカイブ